- コンビニの税率って8%?10%?
- 軽減税率よく理解してないけど、無駄に払いすぎたりしてないかな。
令和元年10月1日の消費税増税と同時に導入された軽減税率制度。
「酒類・外食を除く飲食料品」と「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」を対象となっていますね。
日常生活に必要なものの税率が軽減されています。
同じファーストフード店であっても、テイクアウトとイートインでは税率が変わって値段が変わってきます。
持ち帰りの利用者が多い反面、イートインスペースを持つコンビニも増えてきていますよね。
イートインも持ち帰りも選べるコンビニ。
ただ、レジでどちらか確認されたことないですよね。
コンビニのレジでは、イートインかテイクアウトか聞かれないけど、税率はどうなっているの?
このように疑問に持っているのではないでしょうか。
本記事では、コンビニ消費税の実態を調査しました。
すると、コンビニ消費税のことだけでなく併用して家計を助ける4つの方法も見つけてしまいました。
最後まで読めばコンビニ消費税が理解できるだけでなく、家計を救う方法が分かります。
目次
1.コンビニ消費税が10%になるのはイートインだけ
コンビニでは、イートインスペースで飲食するもののみ消費税が10%になります。
買ったものをその場で食べる行為は、「外食」と判断されるからです。
軽減税率が適用される基準は、ファーストフード店と同じ。
ただ、基本的にはコンビニで買ったものは持ち帰って家や仕事場、車の中、などで飲食することが多いですよね。
また、レジで「お持ち帰りですか?」と聞かれる経験をしたことはないでしょう。
ではコンビニの軽減税率は、どのように判断されているのでしょうか。
1-1.コンビニはイートインの自己申告制
コンビニではイートインの場合のみレジで自己申告する制度になっています。
なぜなら、基本的にイートインスペースを使わず持ち帰って飲食する人が多いからです。
つまり、何も言わなければ8%の軽減税率が適応されているというわけです。
ほとんどの人が持ち帰って利用するからので、毎回確認する手間があるからでしょう。
イートインスペースのあるコンビニでは、自己申告を促す案内が店内に貼られています。
ただ、コンビニでも返却必要な食器やトレーで提供される場合もあります。
その時は確実にその場で食べることになるので、消費税は自動的に10%になります。
コンビニで飲食物を買うときは軽減税率が適応されているので、イートインスペースを利用して食事をするときは自分で申告するようにしましょう。
2.コンビニ消費税が8%になるのは持ち帰り
コンビニでは持ち帰って飲食するものの消費税は8%になります。
基本的には持ち帰って家や会社などで飲食することの多いコンビニでの買い物。
2021年4月から税込み表示が必須になりましたが、表示価格は8%になっています。
夏場の暑い時期など、買った飲み物をコンビニ内で口にする人もいるのではないでしょうか。
友だちや家族が買い物しているのを待ちながら、店内で食べ始めることもありますよね。
店内で一度口にするくらいの飲食なら持ち帰りと同じ扱いになるので、消費税は8%です。
ただ、マナーの問題があるので、できれば店内ではなく外に出てから飲食するようにしましょう。
3.コンビニの消費税が気になるなら節約術を身につけよう
軽減税率を正しく理解することで、家計の無駄な出費を減らすことができます。
軽減税率制度が施行されている現代。
もし8%でいいものを10%で買ってしまうと無駄な出費になってしまいますよね。
軽減税率の対象内か対象外かによって、毎日の出費が変わってきます。
1食分のお会計だとそこまで大きな差にはなりません。
しかし、毎日積み重ねていくことで大きな差になってしまいます。
家計を助けるためにも、軽減税率を正しく理解するとともに節約術を身に付けましょう。
4.必見!家計を助けるための4つの節約術
軽減税率を理解することで、毎日の無駄遣いを減らすことができます。
今回は軽減税率の理解と併用することで、家計を助けることに繋がる4つの方法を見つけました。
4-1.家計簿アプリで無駄遣い軽減
家計を救うための行動で一番手軽な家計簿アプリ。
家計簿アプリを使うことで、毎日の収支を一目で見れるかたちにまとめることが出来ます。
つまり、あなたの無駄遣いもあきらかになります。
家計を救うためには、無駄を省くところから。
家計簿アプリで有名なのはZaimとマネーフォワード。
この記事で比較しているので、あなたに合ったアプリを見つけたい人は確認してみてください。
4-2.ポイ活サイトでお小遣い稼ぎ
ポイ活サイトを使えば、スキマ時間でお小遣い稼ぎをすることができます。
動画視聴やサービスの利用でポイントを貯めれるポイ活サイト。
一気にポイントが貯まることはあまりなく、地道な作業が続きます。
しかし、確実にポイントを貯めることが出来て、買い物に活用できます。
お得にポイントを貯めて活用したい人は、ぜひポイ活サイトを使ってみてください。
4-3.小銭貯金を始めてコツコツ貯金
小銭貯金をすると毎日コツコツとお金を貯めることができます。
無理のない範囲で低額から始めることの出来る小銭貯金。
貯金したいけど続けられたことのないあなたにおすすめです。
小銭貯金のさまざまなやり方を紹介してるので、挑戦してみたいひとはこのページを見てください。
4-4.保険見直しアプリで効率的に未来にそなえる
保険見直しアプリを使えば、手軽にそして将来に備えられる保険に出会うことができます。
ライフスタイルや収入あなたに適した保険がどうかをオンラインで診断してくれるのです。
相談しに行く時間のないひとにはおススメです。
このページでは保険見直しアプリの「パシャって保険診断」について詳しく紹介されています。
いま加入している保険の保障で十分なのか不安なひとは、まずはパシャって保険診断を活用してみてはいかがでしょうか。
まとめ:コツコツと家計を救う行動を積み重ねよう
コンビニでは持ち帰りだけが軽減税率の対象になります。
イートインスペースを利用する場合には、消費税が10%になるので自己申告をするようにしましょう。
軽減税率を正しく理解することで、無駄に出費することがなくなります。
無駄な出費が減れば、家計の助けになりますよね。
家計を助ける方法には、軽減税率の理解以外にもさまざまなものがあります。
家計を助けるためにも、まずは家計簿アプリで無駄な出費を把握するところから始めてみましょう。